
- コースと料金
- よくあるご質問
- 準備するもの
- 体験の流れ
コースと料金
熟練インストラクターがあなたを空へエスコート! らくらく&さくっとパラ体験 |
低高度だからこわくない。自分で"風に乗る"気持ちよさを味わえる! | 一日で飛べるようになる。 アクティブな休日をめいっぱい楽しみたい方へ |
---|---|---|
![]() |
2時間体験(グランド体験) | 1日体験 |
高度50m 1回 3000円 高度100m 1回 5000円 高度200m 1回 7500円 保険料込 |
4,000円
保険料込 |
8,000円
保険料込 |
所要時間30~60分 10:00~12:00/14:00~16:00の間 |
所要2時間 10:00~12:00 |
所要6時間 |
テレビ東京「そうだ旅行こう」吉高由里子さん・高良健吾さんが乗ったのはコレ!
インストラクターと一緒に2人乗りで飛びます。操縦はインストラクターが行うため写真やビデオを撮ったりもできます。練習せずに手軽にできるので、時間のない方や、2時間・1日体験よりも高い所を飛びたい方などにおすすめです。女性や外国人の方にとても人気!
|
浮遊体験
高い所がちょっと苦手な方、小さいお子様に向いたコースです。操作方法を学び、なだらかなグランウンドを走って1m~5mふわりと浮遊体験。 風の状態にもよりますがだいたい5回ほど浮くことができます。 \ セットでお得なオプション /+2000円で1フライト追加
2時間体験では物足りなかった方に。2時間体験終了後、約30mの高さから1フライトにチャレンジできるコースです。 +2000円でタンデム(50m)追加
もっと高いところを飛んでみたい!という方に。50mのタンデムがセットになるお得なセットです。※オプションをつける場合はプラス1時間必要です。 |
午前中に地上練習をし、昼食後、30m~50mの高さを実際にフライト。無線機によるインストラクターの指導に従い、自分で操縦します。その達成感は格別です! 条件がよければ3回飛行できます。 |
インストラクターが操縦します。 | ご自身で操縦するコースです。 | ご自身で操縦するコースです。 |
条件体重75kgまで | 条件体重30kg以上100kg未満 | 条件体重30kg以上100kg未満 |
※価格はすべて消費税別です。
よくあるご質問
- パラグライダーってなに?
- パラグライダーとは空を飛ぶスポーツのひとつで、子供から大人まで手軽に空中遊泳ができます。
エンジンなど機械に頼らず風の力だけでフライトするパラグライダーは、自由に空を飛ぶ鳥のような気持ちになれます。
空という壮大な大自然の中で風に乗ってふわふわと浮いている不思議な感覚。
足元には阿蘇エリアらしいのどかな草原の風景が広がります。
阿蘇の自然を体全体で感じてみませんか?
きっと地上からの観光だけでは得られない素晴らしい旅の思い出になるはずです。
- 体力が必要ですか?
- 普段の生活に支障がなく、走ったりすることができれば大丈夫です。特別な運動能力は必要ありません。
水の入ったバケツが持てればOK。自転車に乗れればOK。きっとあなたにもできます。
”空を飛んでみたい”という気持ちがあれば十分です。
- 怖くないですか?
- 公園のブランコで鎖をつかまず、触るようにして座ってみてください。乗れればパラグライダーも大丈夫です。
- 安全なスポーツですか?
- 事故率で言えば、近年ブームの登山よりもずっと安全というデータが出ています。しかし、あらゆるアウトドアスポーツと同様、「絶対に事故が起きない」とは言い切れません。
何事も自然の流れに逆らわず、ルールやマナーを守り、自分自身の技術レベルを把握し、無理をしないことが一番の事故予防です。
体験コースでは、熟練インストラクターの指示のもと安全第一でフライトを行います。
空の上で何かあってもパニックにならずインストラクターの指示に従えば急に落下することはありません。
このため、心臓が極端に弱い方やパニックになりやすい方、発作のある病気をお持ちの方は安全のため参加をお控えください。
>また、体験コースの料金には保険料も含まれています。
準備するもの
- 服装
- 長袖・長ズボン、動きやすく汚れてもいいもの。怪我予防のため、できるかぎり夏でも長袖・長ズボンをおすすめします。
- 着替え
- 土や草で汚れることがあります。近くに温泉施設がありますので、アフターパラにどうぞ!
- 手ぶくろ
- 軍手でOK!
- カメラストラップ
- タンデムでカメラを持ってフライトする場合、落ちないようにストラップなどをつけてしっかり固定できるようにしておいてください。
フライト料金に含まれる保険料には携行品の補償はついていません。 - 靴
- ランニングシューズ(クロックスなど脱げやすいものは不可。)トレッキングシューズなど足首が固定されるものだとより安全に着陸できます。
- 日焼け止め、虫除け
- 日焼けが気になる方は日焼け止めや帽子を持ってきておくとよいでしょう。冬であれば虫除けは不要です。
- 昼食
- 1日体験の場合のみ必要。
昼休みは12:30~2:00を予定。ご持参いただくか、近くのレストランをご利用ください。
車で行ける範囲においしいレストランやベーカリーなど多数あります。
体験の流れ
※当日の風の状況によって時間が前後します※
- 10:00まで
- クラブハウスに来て受付を済ませてください。
- 10:00~
- 準備運動をして装備の取り扱い方を学び、地上練習をします。
- 12:00~
- 昼食および休憩。太陽が高いときは気温差が大きく気流が乱れるため、少し長めの休憩となります。
- 14:00~
- いよいよ本番! 午前中の復習をして、初フライトに臨みます。
- 16:00
- クラブハウスへ戻り機材をたたんだら、1日体験の終了です。お疲れ様でした。
フライト中はインストラクターが無線機を通じて指示しますので、
それにしたがってゆっくり操縦してください。
それにしたがってゆっくり操縦してください。

